アロマ初心者にも◎ポータブルアロマシール「アロマゴコチ」おすすめの使い方10選! - サロコレCOM

アロマ初心者にも◎ポータブルアロマシール「アロマゴコチ」おすすめの使い方10選!

アロマ初心者でも気軽に精油の香りが楽しめる、ポータブルアロマシール「アロマゴコチ」。今回は、そんな「アロマゴコチ」のおすすめの使い方をご紹介していきます。

「いい香りでリラックスしたい」「毎日の生活にアロマをとり入れたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

手軽にアロマを楽しめる「アロマゴコチ」

仕事や家事、学校に子育てと、日々忙しく過ごして「なかなか休まる時間がない…」という方は多いのではないでしょうか。そんなときのリフレッシュアイテムとしておすすめなのが、どこでも手軽にアロマを楽しめるポータブルアロマシールアロマゴコチ」です。

アロマゴコチは、プロの調香師によって選び抜かれた、本格アロマが楽しめるシールタイプのアロマグッズ。シールタイプなので、精油やディフューザーなどを用意する必要がなく、持ち運びもらくらくです。

気軽に試せるお手頃な価格帯のため「アロマに興味があったけど、まだ使ったことがない」という方にぴったりのアイテムといえます。

どんな香りがあるの?

アロマゴコチの香りは全部で5種類あり、すべて天然精油100%の贅沢ブレンドとなっています。

ブレンドアロマの詳細は次のとおりです。

華やかなミントの香り

ペパーミントアヴェンシス・ユーカリラディエータ・スパイクラベンダー・パインスコッチ

 

瑞々しいシトラスの香り

スイートオレンジ・グレープフルーツホワイト・フランキンセンス・ベルガモット

 

芳醇なローズの香り

ローズゼラニウム・ローズアブソリュート・イランイラン

 

深みのあるラベンダーの香り

ラベンダー・ラベンダーブルガリアン・スイートオレンジ

 

澄みわたる森の香り

ユーカリラディエータ・レモンコールドプレスト・パチュリ・フランキンセンス

 

おすすめの使い方10選!

マスク

「長引くマスク生活にストレスがたまる」「マスクをつけてから自分の口臭が気になる」「満員電車の臭いが苦手」という方は、マスクにアロマゴコチを貼るのがおすすめです。マスクの中がよい香りで満たされれば、ストレスや嫌な臭いを緩和できるかも。

車のエアコン

車の芳香剤は香りが強いものが多いので、苦手な方もいると思います。自然な香りをほのかに漂わせたいという場合は、車のエアコンの吹き出し口にアロマゴコチを貼ると、やわらかなよい香りになるのでおすすめです。

ハンカチ

「香水は匂いが強いから苦手」「でもいい香りをまといたい!」という方は、ハンカチにアロマゴコチを貼ってみてください。バッグから取り出すたび、アロマのよい香りがしますよ。

バッグ

バッグ自体をよい香りにしたいときは、バッグの中にアロマゴコチを貼るのもおすすめです。

帽子や服の袖

帽子や服の袖などにアロマゴコチを貼ると、自分が動くたびにふわりとよい香りがします。「香水やボディスプレーなどを肌につけるのが苦手」という方は、衣類に貼ってみるとよいかもしれません。

枕カバー

アロマゴコチを枕カバーに貼れば、心地のよい香りに包まれながら眠ることができます。ストレスを感じている方やリラックスしたいという方におすすめです。

手帳やペンケース

手帳やペンケースなどに香りをつけたいと思っても、液状のものを直接つけるとシミになりそうで心配ですよね。アロマゴコチならシールを貼るだけでよいので、身近な持ち物を香らせたいときには最適です。

名刺ケース

名刺によい香りをつけて、相手に自分を覚えてもらいたい!という方は、名刺ケースにアロマゴコチを貼るのがおすすめです。ほのかに香るアロマの匂いで、印象アップを狙いましょう!

ハンディファン

暑い夏に大活躍してくれるハンディファン。アロマゴコチを貼れば、涼みながらアロマの香りを楽しめます。
ほのかな香りなので、周囲に人がいても匂いを気にせず使えそうです。

ロッカーの内側や引き出し

会社のロッカーや引き出しなど、臭いがこもりやすい場所にアロマゴコチを貼るのもおすすめです。開けたときにふわっとよい香りがすると、仕事の疲れも癒されそうですね。

まとめ

アロマゴコチの使い方10選をご紹介してきました。

使い道は多数なので、ぜひ自分に合った方法でアロマの香りを楽しんでください!