
ポカポカ陽気と新たな生活に気持ちが上がる春。
しかし、明るい気持ちとは裏腹になぜだか肌の調子が悪い…なんてことはありませんか?実は、春は肌トラブルが起こりやすい時期でもあるのです。
今回は、春に肌トラブルが起きやすい理由と気をつけるポイント、サロコレ編集部おすすめのスキンケアシリーズ「ichizu」についてご紹介していきます。
Contents
なんだか肌の調子が悪い…その原因は春のせいかも?
乾燥しやすい冬の季節が終わり、暖かくて過ごしやすい春がやってきたはずなのに「冬よりも肌荒れしている…」といった経験はありませんか?
肌トラブルが減りそうなイメージのある春ですが、気温や気候の変化が大きい季節でもあります。
寒暖差に加えて花粉や紫外線などの影響もあるため、吹き出物・赤み・かゆみなどの肌トラブルが起こりやすいのです。
では、具体的にどのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。
春の肌トラブルで気をつけるポイント
ここからは、春に起こりやすい肌トラブルと、気をつけるべきポイントをご紹介していきます。
紫外線
春は紫外線の量が急激に増える季節でもあります。肌を黒くしたり、ハリ・弾力を保つコラーゲンやエラスチンを壊したりするUV-Aという紫外線が真夏と同じくらい強くなるといわれているため、春でも日焼け止めをしっかり塗ることが大切。また、UV-Aは窓も通過するので、室内にいてもなるべく紫外線対策をするのがおすすめです。
花粉
春になるとスギやヒノキなどの花粉が飛散します。花粉症の方はくしゃみや鼻水といった症状に悩まされますが、実は花粉が肌に付着することにより肌荒れも起こしやすくなるのです。
特に、肌のバリア機能が低下しているときは、肌のかゆみや赤み、乾燥といった症状が出やすくなるといわれているので注意が必要。外出時は花粉が肌につかないように服装に気をつけたりマスクをしたりするなど、帰宅後はすぐに洗顔するなど、対策をしっかりするようにしましょう。
黄砂やPM2.5
春は黄砂とPM2.5も多くなる時期。黄砂にはカビやダニ、ほこりなども含まれていることがあるので、肌に付着すると肌荒れを起こしやすくなります。花粉と同様にマスクの着用や帰宅後の洗顔を心がけましょう。
寒暖差
昼と夜の気温差が大きい春は、気温の変化によって肌の水分バランスが崩れやすくなるといわれています。乾燥したり、反対に皮脂が多くなったりすることがあるので、保湿ケアをしっかり行うことが大切です。
ストレス
新生活が始まる春は、環境の変化によるストレスを感じやすい季節。精神的なストレスは肌荒れの原因にもなるので、リフレッシュする時間を確保してストレスをため込まないようにしましょう。
敏感な肌におすすめの「ichizu」シリーズ
サロコレCOMで販売している「ichizu」は、敏感肌の方におすすめのスキンケアシリーズ。化粧品の主成分となる「水」に着目し、世界の最先端で水の研究をしている会社と共同開発され、赤ちゃんでも使える成分でできています。
ベタつかずに保湿ができるので、ベタつき感が苦手な方にもおすすめ。
さまざまな要因で肌が敏感になりやすい春にぴったりのスキンケアシリーズです。
まとめ
春は肌トラブルが起こりやすい季節。紫外線や花粉、寒暖差などで肌荒れしやすくなるので、しっかりと対策をするようにしましょう。
敏感肌でも使えるスキンケアをお探しの方は、ぜひサロコレCOMのichizuシリーズをチェックしてみてください!