【ichizu】スキンケアアイテムはパートナーとシェアできる!シェアコスメのメリットを解説 - サロコレCOM

【ichizu】スキンケアアイテムはパートナーとシェアできる!シェアコスメのメリットを解説

パートナーと同じスキンケアアイテムや化粧品を共有する「シェアコスメ」。
男性もスキンケアやコスメを楽しむことが当たり前となってきた今、パートナーと一緒に美容を楽しめたら素敵ですよね。
今回は、パートナーと一緒にスキンケアアイテムを使うメリットや、シェアしやすいおすすめの化粧水&クリームをご紹介していきます。

パートナーと一緒に綺麗になろう!シェアコスメのメリットとは?

シェアコスメにはさまざまなメリットがありますが、一番はやはり洗面台をスッキリさせられるということ。パートナーと一緒の家に住んでいる場合、それぞれが別々のスキンケアアイテムを使っていると、洗面台がごちゃごちゃと散らかりがちです。
同じスキンケアアイテムを使うと省スペースで済むので、洗面台をスッキリさせられます。

また、パートナーと使い心地や肌質の変化などを共有できることもシェアコスメの魅力のひとつです。一緒にスキンケアアイテムを選んだり、美容の情報交換ができたりすれば、楽しい時間がもっと増えるはず。

では、実際に2人でスキンケアアイテムをシェアする場合、どのようにアイテム選びをするとよいのでしょうか。

どんなスキンケアアイテムを選べばいい?

パートナーと一緒に使うスキンケアアイテムを選ぶときは、男女の皮脂量の違いを理解しておくことが大切。成人男性の皮脂量は、女性と比べて約2倍といわれています。
そのため、油分がたっぷり含まれた保湿アイテムを男性が使うと、肌が必要以上にベタつき肌荒れの原因になってしまうことも。

もちろん、人によって肌質は違うので一概にはいえませんが「男性は女性より皮脂量が多い傾向がある」ということを理解しておくだけでも、スキンケアアイテムは選びやすくなります。
おすすめは、男女ともに使いやすいオイルフリータイプや、ケアしたあとに肌がベタベタしないタイプのもの。
肌にやさしい低刺激タイプであれば敏感肌の方でも使いやすいので、成分にもしっかり着目して選ぶとよいでしょう。

家族みんなで使えるスキンケアブランド「ichizu(イチズ)」

パートナーと同じスキンケアアイテムを使いたい方にご紹介したいのが、皮膚科医もおすすめするスキンケアブランド「ichizu(イチズ)」です。

イチズは、化粧品の主成分の大半を占める“水”にこだわり、世界の最先端で水の研究をしている会社と開発・研究を重ねてつくられました。油分を一切含んでおらず、ベタつかずに保湿ケアができるので、男性にもおすすめのスキンケアシリーズです。

化粧水とオールインワンクリームはどちらも肌にやさしい成分でできているため、敏感肌の方や赤ちゃんにも使うことができます。パートナーだけではなく家族みんなで使えるアイテムがあるのは嬉しいですよね!

メイク前の下地として使ったり、お風呂上がりの保湿ケアに使ったりと、使い道もいろいろ。全身に使える保湿アイテムを探している方や、シンプルケアが好きな方にもおすすめです。

まとめ

パートナーとスキンケアアイテムなどを共有する「シェアコスメ」。
男性もスキンケアやコスメを楽しむようになった今、パートナーと一緒に美しくなれるシェアコスメはメリットがいっぱいです。

そんなシェアコスメのアイテムとしておすすめの「ichizu」ブランドは、パートナーと肌質の違いがあっても使いやすいという特徴があります。
敏感肌の方や赤ちゃんにも使え、さらにベタつかずに保湿ケアができるので、皮脂量の多い男性にもぴったり。
パートナーとシェアするスキンケアアイテムを探している方は、サロコレCOMでも販売している「ichizu」シリーズをチェックしてみてください!