
Contents
はじめに
サロコレCOMで販売している「アロマゴコチ」は、年齢問わず愛される精油から希少なものまで、数種類の天然精油をプロの調香師が調合しています。
洋服や普段持ち歩いているポーチなどに貼って手軽にアロマテラピーを楽しめる商品として、サロコレスタッフからも人気です。
今回は、アロマゴコチに使用されている精油の効能をご紹介していきます。
そもそも精油って何?
精油とは、別名「エッセンシャルオイル」とも呼ばれ、100%天然の植物から採れた揮発性の芳香物質です。
精油が抽出される部位は様々で、花びらや葉、枝、根茎、果皮、種子、木部などがあります。抽出する植物によって効能が違うので、その時の体調や気分、目的によって香りを使い分けるのがおすすめです。
最初は儀式の必須品だった
精油は、古代エジプトより空気を清め、神々への捧げものとして宗教儀式で活躍していました。
当時の精油の原料は今のものとあまり違いはありませんが、古代エジプトでの精油の作成方法は原始的で、香りの成分はわずかしか取れなかったそうです。
さらに、古代ギリシャでは病気拡散の予防手段として使われたり、古代ペルシャでは病気を治療するために使われたりと、香りをまとうこと以外の使い方も古くからされていました。
現在では、アロマテラピーと呼ばれる芳香療養、また美容や健康・生活に役立てられています。
精油の効能
「アロマゴコチ」に使用されている精油は、全部で16種類です。
・ローズゼラニウム
感情を押し殺してしまいがちな人に、直感や創造性を促してくれる。リラックス効果も◎
・ローズアブソリュート
ストレスによる心身の緊張緩和、多幸感をもたらせ気分を高めてくれる。
・イランイラン
心の鎮静と興奮のバランスを調整する作用があり、精神的な疲れや緊張、不安などのマイナス要素を取り除き、心を楽にしてくれる。
・スイートオレンジ
リラックス効果や高揚効果があるため、気分を明るくしたりくつろぎ感を与えてくれたりする。
・グレープフルーツホワイト
自己批判や罪悪感から生じる気持ちの落ち込みや不安な気持ちを和らげ、爽やかな気分にしてくれる。
・フランキンセンス
イライラや不安、心の乱れを落ち着かせ、心に静けさをもたらす作用がある。
・ベルガモット
精神的なストレスや疲労を和らげてくれる。「天然の抗うつ剤」と言われるほど、抑うつ症状に効き目があると言われている。
・ラベンダー
ストレスを軽減し、感情のバランスを整えてくれる。また、不眠の改善、良質な睡眠に役立つ。
・ラベンダーブルガリアン
ストレスや不安、緊張から解放され、リラックスしたい時や眠れない時におすすめ。
・ペパーミントアヴェンシス
ネガティブな感情を和らげ、エネルギーを与えてくれる。
・ユーカリラディエータ
集中力を高めたり憂うつさをなくしたりと、不安な心を落ち着かせたいときに役立つ。
・スパイクラベンダー
感情の起伏を安定させ、調和すると同時に心に活力を与えてくれる。
・パインスコッチ
なんとなくやる気がでない時、気持ちが落ち込んだ時などに心を強化し、リフレッシュさせる働きがある。
・レモンコールドプレスト
頭をリフレッシュさせ、集中力や理解力を高める効果がある。また、心の動揺を鎮めて冷静な状態に導いてくれる。
・パチュリ
意識をクリアにして判断力を高める働きがある。情緒を安定させてくれる効果もあるので、イライラしてしまいそうな時や冷静に物事を考えたい時に有効。
まとめ
「アロマテラピー」とは、植物や果物がもつ成分によって心や体のケアをする芳香療法のことです。香りによって効能は変わってくるため、そのときの状態にあった香りを選ぶことがポイント。
サロコレ編集部がおすすめする「アロマゴコチ」には5種類の香りがあるので、自分の状態に合わせた香りが選びやすくなっています。
落ち込んでいるときや元気が出ないときは、ぜひアロマゴコチで気持ちを整えてみてくださいね!